高校の文化祭のあと

今週のお題「ほろ苦い思い出」

 

ほろ苦い思い出といえば、思い出されるのは高校2年生の文化祭だろうか。

 

私の通っていた高校は、進学校ながら文化祭などのイベントごとには結構力を入れていた。

文化祭では、各クラス毎に一つ、何か出し物ができるのだ。

 

茶店、お化け屋敷、ヨーヨー釣り、自作映画の上映・・・など。

結構自由度が高かったのを覚えている。

 

特に、文化祭当日は体育館がメインステージとなるため、競争率が最も高い。

体育館では主に上級生によるコンサート、ダンスショー、ミュージカル、時代活劇など、

クラス一丸となって作り上げたコンテンツが催され、観客で一杯になる。

 

特に、卒業を控えた3年生には優先的に体育館の使用権が与えられ、

受験勉強の合間に練習に励む生徒達の姿が眩しかった。

 

で、

それ以外の1、2年生は残る枠を抽選で取り合う形になるのだが、

なんと、私が2年生の時、あろうことか抽選に当選してしまい、

急遽、体育館での出し物を行うことになったのであった・・・

 

結局、話し合いにより当時流行していたお笑い番組のパクリ劇をやることになったが、

全くウケず、劇は何ともお粗末な出来となった。

 

今更だが、こういうものは「仕方なくやらされる」というスタンスをとるのが一番良くない。と、今になって思う。

生憎、思春期真っ只中の自分にはそれがわからず、

とりあえず、「言われた通りやるだけ」「とりあえず参加するだけ」といったスタンスをとっていた。

何も楽しくなかったし、当然終わってからも何も達成感はなく、

えも言われぬ恥ずかしさと、後悔だけが残った。

 

今にして思えば、一生に一度の高校生時代、しかも文化祭だ。

なぜもっと楽しむことができなかったのか?

 

出し物の候補を決めるとき、何がしたくて、何がしたくなかったか、自分の意見を言ったか?

劇の練習のとき、本気で取り組んだか?

組織に貢献しようとしたか?

人任せにして、うまくいかないのを人のせいにしていなかったか?

 

結局、私はただクラスに存在するだけの、何者でもない「傍観者」でしかなかった。

仲間達と協力しながら何かを創り上げたとしたら、

成功しようが、失敗しようが、

その経験はきっとかけがえのないものになっていたに違いない。

 

でも自分は、一人でただその場に「いた」というだけ。

そりゃあ、面白くも何ともないわけだ。

 

そして、本番。

私のクラスの劇は、午前中にアッサリ終わった。

言われた通りの役を演じた。失敗はなかった。

自分は悪くないはずだった。

でも、何も面白くはなかった。

 

劇が終わった後、

文化祭を楽しんでいる他の生徒達を見て、

ひどく面白くない気持ちになったのを覚えている。

 

多分、自分がそうなれなかったことに対する嫉妬心だったのだろう。

 

体育館裏で記念撮影する生徒や、次の出番を待つ緊張の面持ちの生徒、

忙しそうに運営する生徒会・・・

もうその場にいることが辛くなった。

母が劇を見に来てくれていたが、恥ずかしくてその後は顔も合わせなかったと思う。

 

文化祭というイベントを楽しむ輪に入れない自分がひどくかっこ悪く思えて、

自分はその日、文化祭が終わるまで一人で図書館にこもって過ごしたのでした。

我ながら、痛いヤツ・・・

 

自分の置かれた状況を誰かのせいにしようとするところ。

悲しんでいれば、誰かが気にかけてくれるだろうという打算的な考え。

 

そんな未熟な過去の自分を今でも思い出す、文化祭の記憶でした。

 

自分の頭で考える、自分の意見を持つ、何事も自分事として捉える。

「自分」を持つのはとても大事なことです。

今でも練習途中なのですが、昔から下手だったんだなぁ・・・笑

 

おしまい

私が株式投資を始めた理由は、何の取り柄もなかったから

株式投資歴は7年と少しになります。

 

株式投資を始めた理由は、

「稼ぎたくても、他に自分にできることがなかったから」というのが実際のところです。

 

社会人になって、認めざるを得ませんでしたが、自分は仕事ができない方でした。

勉強も運動もそこそこ。何かで一番になったことは基本的にないタイプの、

the 普通の人。です。

 

能無しかつ、生来怠惰な人間ですので、

可能であれば言われてやる仕事なんかしたくもありませんでした。

 

何とか働かないで生きていく術がないものか・・・

バカみたいですが、昔から結構本気で考えていました。

(将来の夢に「楽して大金持ち」って書いた記憶があります 笑)

そんな私に残されていた唯一の可能性こそが、「株式投資」でした。

 

自分には、

俗にいう一流企業に入るほどのバックグラウンドも、実力もない。

優れたビジネスマンのように、社内評価を高めることはできなかったし、

副業なんかできるほどタフにできていない。

もちろん起業なんか絶対に無理です。

 

一方、株式投資を始めるには、

才能も、家柄も、誰かへの気遣いも、プレゼン能力も・・・

基本的には何もいりません。

(多分、最低限の社会的信用くらい・・・?)

 

初期に投資できる金額に差こそあれ、

株式投資の門戸は広く開け放たれていました。

その先は、儲かろうが損しようが、完全に個人の自己責任の世界。

 

この限りなく平等なフィールドを私はとても気に入っています。

 

もちろん、パフォーマンスでバフェットに勝てるとなど1ミリも思っていません。

誰かと競うも競わないも全て自分の気分次第。

気ままにのんびり運用しようが、今すぐ止めようが、全財産突っ込もうが、

何もかもが自由です。

誰にも影響されないし、誰にも影響しない。

志の低い自分にピッタリだなぁとつくづく思っています。

 

まだまだ道半ばですが、経済的自由を最終目標として、

まずは配当金100万円/年を目指して精進します。

自分の心の声、聞こえますか?

自分の心の声が聞こえますか?

 

鬼滅の刃の炭治郎が言っていたセリフの中に、

「〜は心の声が小さいんだろうな。」というのがありました。

 

私も結構「他人ファースト」な生き方を長年してきたせいで、

自分が何をしたいのか、何をしたら楽しいのか、嬉しいのか、幸せなのか・・・

最近、そんなことに思いを巡らせることが増えてきました。

 

多分、自分は大人になるにつれて、心の声をどんどん聞かなくなった。

頑張って優等生になって、周りの期待に応えようとした。

その反動が今になって出てきているのかなと思います。

 

当面は、「自分はこれさえやってれば最高に幸せ、ずっとこれを続けたい」みたいに言えるモノを見つけること、を目標に、

ブログを通して頭の中を整理できたらいいなと思っております。

 

テレビ放送や動画配信を始め、手軽にアクセス可能なコンテンツで溢れかえっている世の中だからこそ、

自分みたいにただコンテンツを消費するだけで何となく日常を過ごしてしまっている人、

結構多いんじゃないかなと思います。

 

もちろん、Youtube見るのはとても楽しいです。

日本で普通に日々の不安なく暮らしていけるだけで、正直幸せなんじゃないかとも思います。

ただ、それがめちゃくちゃ最高か?と言われると、

どうなんだっけ、って思ってしまうんですよね。

 

まだ先は長いわけだから、なんかもっとこう・・・

より楽しく?この先生きていけるような、「何か」を見つける参考になればいいかな。

元気がない時は、どこか遠くに出かけます

今週のお題「元気を出す方法」

 

昔から「覇気がない」と周りから言われておりまして、

自分でもその通りだなぁといまだに感じています。

 

元気を出すの、疲れるので苦手なんですよね・・・

 

元気ハツラツ!な人を俗に「陽キャ」と呼んだりしますが、

昔からそのような人たちのことを、すごいなぁ って遠目で見ており

現在に至ります。

 

元気ゲージ みたいなものが仮にあるとして、

一般的な人の上限キャパを100とすると、

陽キャの方々は200、私は50といったところでしょう。

 

チャージしてもキャパが小さいのですぐ無くなります。

元気がないと、そりゃあ家でゴロゴロしたいのですが

どうしても元気を出さないといけない時は、

どこか遠くの、まだ行ったことのない場所に出かけることにしています。

 

この前行ったのは、千葉県の富津岬 ですね。

千葉県西岸にある、ちょっと海に突き出たところの先端です。

 

この時は仕事が忙しいやら、結婚式の準備やら、扶養の手続きやら・・・

やることがたくさんありすぎて、脳みそパンク状態、

あー、もうヤダ疲れた。何もしたくない、早く楽になりたい・・・

そんな心境の時でした。

 

いつぞや釣り船から見た時に何か変な構造物があるのを見て、

気になっていたので行ってみました。

 

富津岬展望台

変な形の構造物があるなぁと思っていましたが、展望台だったんですね。

ちょうど夕暮れ前くらいで、展望台から見渡す限りの海、富士山、夕日が見られて、

ちょっと気分が晴れました。

なんでも松の木の形をモチーフにしたとかで、

なるほどなぁ、確かに見えなくもない。

 

当然家からは遠いので、運転とか、歩いたり登ったり降りたりで疲れるのですが、

なんか未踏の地って、行くだけで元気出るんですよね。

 

幼少期からRPG脳なので、新しいマップが開放された感じというか・・・

まだこの世界には未知のことがたくさんあるワクワク感というか・・・

 

なんかそういう「旅する」という行為そのものが楽しいと感じるように

人は遺伝子に刻み込まれているのかもと、書いていて思いました。

 

そんな人間の習性を利用して、元気を出していたりします。

ご参考まで。